忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

AMAZONの商品ページはこちら。



2007年購入、読み始めるも途中挫折
心を入れ替えて2008年秋初回読了。
レビューするにあたり、2009年6月11日再読了。

プログラマのバイブル。
プログラミング技術を磨くのもいいが、職業プログラマなら、とにかく1回読め!!…という内容。
パソコン上で記述した、半角英数字の羅列のテキストファイルが、どうやってコンピュータを動かしているのか、その根本原理が平易な日本語で説明されています。

もっと正確に言うと、同シリーズの『コンピュータはなぜ動くのか』の3~4章にあたる、CPUとメモリの仕組みと使われ方に特に焦点を絞った内容。
読んだ後で、自分が組んでるプログラムを眺め、どのタイミングでどのデータがメモリやCPUに入出力されてるかイメージできたら最高でしょう。(私はそこまでは…)

いやーこの本は、私にはなかなかつらかった(^^;
そもそもまともなプログラミングをあまり経験していないなんちゃってSEなので、用語がまず分からんのよorz

でもそうも言ってられないので、部署が変わって(マネジメントだけでなく)技術的なことが重視されるようになって、頑張って読みました。
でも、今週また読み返してみて、1回目はやはり読んだだけで理解が十分じゃなかったと思ったね(^^;

概念が腑に落ちるのに、やっぱり時間かかるよ。

ま、しかし、この辺がクリアできると、周囲の関係者と話していても、一段深い議論が出来るだろうね。

私の特技?である外国語学習に無理やりなぞらえると、
プログラミング技術を磨くのが「単語量を増やす」ことにあたるなら、 本書にあるのようなプログラムの動作原理をハードウェアレベルから理解することは、「文法を体系的に理解する」ことにあたるんだろうね。

単語を数多く知らなきゃ外国語の読み書きも会話も不自由だけど、文法を知らなければいつまでも「なんとなく通じてる」レベルどまりだということ。

「なんとなく動くモノが書けます」じゃ、やっぱり心もとないです。
(と、偉そうに言ってみるw)
PR
つぶやき@twitter
つぶやき@twitter
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(01/04)
(06/19)
(01/03)
(08/04)
(06/29)
(05/26)
(04/28)
(03/10)
(02/03)
(01/05)
(11/23)
(08/16)
(07/29)
(07/05)
(05/01)
(02/20)
(12/31)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/06)
プロフィール
HN:
兄貴ファン or まるこ
性別:
女性
職業:
なんちゃってSE。社畜です…
趣味:
まったり週末ランニング
自己紹介:
学生時代にお勉強させられた英語とかドイツ語とかを活用して、欧州サッカーとかジャパニメーションとか海外オークションとかで、貴重な余暇を非生産的につぶします。
時折走り、まれに勉強します。
2015年夏、乳がん(ステージ1)発症しました。
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 社畜SE(30代後半・独身)が乳がんになった。どうする。 All Rights Reserved