忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、年内の仕事の山場を無事超えたところで、徒然に日記です。

どうせ、仕事のことですが(笑)

前サイト(OlliKahn兄貴のページ)を閉鎖し、期間限定ブログも閉鎖した後、お前はどこで何をやっていたのか?!というあたりから行きましょうか(^^;

2006年7月末、W杯ドイツ大会のあった初夏。
前年秋から、未だに事業部内で語り継がれる大バースト案件の応援でQ州より東京へ長期出張していた管理人は、追加バーストの決定で相当嫌気が差し、Q州の当時の上司にお願いしていっぺん引き上げさせてもらいました。
(まーえらそうに言いつつ、私自身がたいして役に立ってたわけでないから、とっとと解放されたという説が有力)

戻ったからといって、長期出張前の部署(設備に直結するシステムの保守運用…ある意味最前線)に戻ったわけではなく、
「近々東京に正式移動になる前提」で、も少し裏方的な部署=「いつでも替えが利く」ポジションに移りました。

主流からはずされた気がして(いや、確かに実質上の戦力外通告だったんだけど)、半年ほど相当むくれてたんだけど、ある日バーストしかかったとある案件のPM補佐(今の言葉で言うとPMOか)に任じられたので、
「これが終わったら辞めてやらあ(><。)」くらいの勢いで、やけくそ気味に頑張ってみました。

それがどうやら、上司ズの思う以上の成果につながったらしく、以後2年ほど、ぷち案件のプロジェクトマネジャーを任される日々を送りました。

が。
ですよ。

私の頭の中には、古巣の、技術力バリバリの理系男子な先輩方こそが理想のシステム屋!…みたいなイメージが刻み込まれて離れなかったんですねー。
(なにしろ、最初の上司が「プログラムが組めてこそのSE! マネジメントなんかシャイセ(ドイツ語)だ」くらいの価値観の人だった)

なので、2年ほどたったまたある休日出勤で精神的に追い詰められていた日、当時の上司を相手に暴れたのですよ。
「も少し技術力欲しい(><。)」

上司は探してくれました。も少し技術的な仕事のできる職場を。
しかも、関東地方です。
東京じゃないけど、一応関東です。
若干、あれ?と思いつつ、まいっかー的なノリで、私は移籍していきました。

が、始めてみると、これがまた、要求される技術レベルが私の想定外に高い仕事でしてね~。

また、「これが終わったら辞めてやらあ(><。)」くらいの心づもりで、周囲に心を閉ざし、
下手すると、2~3日間あいさつ以外一言も周囲としゃべらない状況のまま、仕事に励むことになったわけです。

これが去年Euro2008が終わってしばらくした盛夏のこと。

数年に渡りなんとなく続いていたバタバタ感に疲弊し(むろん、他にももっと大変な人は世の中たくさんいるけどさ)、
「近々辞めてやるけど、とりあえず疲労感を抜くのが先じゃ(ーー;)
…と、いっぺん趣味に生きる時間を自分に作る約束をし、このブログを本格化させました。

これが、今年度初頭。

ま、ハーフマラソンデビューしてみたり、PMP資格維持に燃えてみたり、それなりにオフタイムは充実していたのですが
…実は職場では、相変わらず心を閉ざし気味で周囲との会話がほとんどない状況が続いていたのですよ。
実は。

そんな秋口。
うちの会社のアホみたいに長い新人研修期間が終わり、各部署へ新人さんが配属される季節になりました。

そして驚いたことに、「ひとり(私)移籍してきたこともあるし、当分人員増はなかろう♪」と思っていた我が部署にも来たのですよ、新人さんが(@@;

職場環境は「上司が出張がちで、基本は私ひとりの客先」(@@;

よーするに基本的に「私の言動を見て新人さんは育っていく」ってことですかーーー?(@@;)

やばい。

こんな、
 ・周囲に心を閉ざした
 ・やる気のない
 ・二言目には「めんどくさっ」
 ・三言目は「そのうち辞めてやらぁ」が口ぐせ

の先輩の姿を見せながら、新人さんには育ってほしくない!!!(@@;)

…という一心で、周囲とのコミュニケーションを取ったり、(可能な範囲で)仕事に前向き姿勢見せたり、
せめて愚痴は言わないという路線でリハビリしながら、最近は過ごしております。

そうやって「リハビリ」しながら思ったのは、
「このまま、新人育成の延長で『人の輪』に戻らんと、私は一生すべての人に心を閉ざしたままだ」
ということ。

ま、自分ひとりならそれでもいいんだけどさ。

ちょうど昇格試験が重なって、もしかすると近い将来部下持ちになるかも(@@;…という可能性が現実味を帯び、
「やはりこれは、今の勢いに乗ってリハビリしないとダメだ」という結論に至りました。

そして、うまが合わないので避けていた上長と、育成方針や管理体制をめぐって大喧嘩(^^;)
お年どころについてはまだ議論中だけど、とりあえず現時点では、
思い切って喧嘩ふっかけてよかった、という感想です。

人間やっぱり、守る相手がいると、相当強くなるね。
若手男子が、嫁さんもらって第1子が生まれたころにすごい勢いで仕事でも成果上げていく理由が、なんとなく実感できた。

うちのとこの新人さんが、私をどれくらい頼ってれてるかまでは知らんけど、
とりあえず、この数ヶ月、新人さんが来てくれたことで救われたのは、私のほうです。
(あ、もちろん、些細な言動でお互いかちんと来ることはあるが、それはさ、しょせん付き合いの限られた職場の人間関係でしかない以上、仕方ないよね)

出張がちな上長ズ含めて、チームみんなで頑張っていこうな(≧▽≦)b☆

…と、なんちゃって現場リーダーToBeである私は思う、今日この頃なわけです。


# なんつって、数ヵ月後にまた「辞めてやる(><。)」とか騒いでる可能性も、低くないんだけどなw
PR
つぶやき@twitter
つぶやき@twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(01/04)
(06/19)
(01/03)
(08/04)
(06/29)
(05/26)
(04/28)
(03/10)
(02/03)
(01/05)
(11/23)
(08/16)
(07/29)
(07/05)
(05/01)
(02/20)
(12/31)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/06)
プロフィール
HN:
兄貴ファン or まるこ
性別:
女性
職業:
なんちゃってSE。社畜です…
趣味:
まったり週末ランニング
自己紹介:
学生時代にお勉強させられた英語とかドイツ語とかを活用して、欧州サッカーとかジャパニメーションとか海外オークションとかで、貴重な余暇を非生産的につぶします。
時折走り、まれに勉強します。
2015年夏、乳がん(ステージ1)発症しました。
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 社畜SE(30代後半・独身)が乳がんになった。どうする。 All Rights Reserved