×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぉぉぉぉぉぉぉ、
十分予想してたけど、東京マラソン抽選、落ちたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーorz
まー、どうせ応募してたの、10kmだしねw
それより、10月上旬にあった「福岡シティマラソン2009」の結果がネットに掲載されてたのチェックしたんだけど、
九州の職場のラン仲間おっちゃんらが相変わらず速い!(^^;
オーバー65のおっちゃんが、ハーフマラソンの私のベストより遥かに速い((((^^;
予定通り行けば、今週末は、千葉県市川市で10kmでこのおいちゃんと真っ向真剣勝負!(><)/
負けられませんぜー(><)
<いやー順当に行ったら負けるだろ(苦笑)
十分予想してたけど、東京マラソン抽選、落ちたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーorz
まー、どうせ応募してたの、10kmだしねw
それより、10月上旬にあった「福岡シティマラソン2009」の結果がネットに掲載されてたのチェックしたんだけど、
九州の職場のラン仲間おっちゃんらが相変わらず速い!(^^;
オーバー65のおっちゃんが、ハーフマラソンの私のベストより遥かに速い((((^^;
予定通り行けば、今週末は、千葉県市川市で10kmでこのおいちゃんと真っ向真剣勝負!(><)/
負けられませんぜー(><)
<いやー順当に行ったら負けるだろ(苦笑)
PR
先月のランニング練習記録です~。
最終週、腰痛で走れなかったので、ハーフマラソンの大会に出た割りに距離は伸びてませんねー。
冷静に計算すると、年間1000kmすら、私には厳しいことが分かった(笑)
もう少し走りたいぞ~(><)
2つの大会のスピードを見ると、いかに普段だらだら手を抜いて走ってるかが分かるよね(笑)
だらだら35分走るより、全速力で25分走るほうが、さすがに消費カロリーが上だと、
3日と19日の比較で分かりました。
…いや、だからどうしたって話だけど、ちょっとした発見で、自分的に面白かったので
書いておく~。
最終週、腰痛で走れなかったので、ハーフマラソンの大会に出た割りに距離は伸びてませんねー。
冷静に計算すると、年間1000kmすら、私には厳しいことが分かった(笑)
もう少し走りたいぞ~(><)
日付 | 9/6日(日) | 9/13日(日) | 9/19日(土) | 9/20日(日) | 計 |
走行時間(分) | 35 | 60 | 25 | 105 | 225 |
走行距離(km) | 5.3 | 10 | 5 | 21.1 | 41.4 |
ペース(1km/分) | 5.7 | 6.0 | 4.6 | 5.0 | - |
消費カロリー(kcal) | 230 | 460 | 240 | 1006 | 1936 |
走行距離累計・当年度(km) | 221.6 | 231.6 | 236.6 | 257.7 | - |
備考 | 大会 正確には 22:50 |
大会 正確には 1:44:39 |
2つの大会のスピードを見ると、いかに普段だらだら手を抜いて走ってるかが分かるよね(笑)
だらだら35分走るより、全速力で25分走るほうが、さすがに消費カロリーが上だと、
3日と19日の比較で分かりました。
…いや、だからどうしたって話だけど、ちょっとした発見で、自分的に面白かったので
書いておく~。
前々回、前々回、前々々回と3回にわたってお送りしているマウイマラソン2009振り返り特集、最終回です(><)
1.フルマラソン・ハーフマラソン
フルマラソンとハーフマラソン、スタートの時刻は同じ5:30。
フルマラソンの人は朝2:00ごろ、ハーフマラソンの人は朝3:00ぐらいに起き出して、それぞれ準備をしていたようです。
ただし、コースは異なります。
(地図つきの詳細は公式サイトのこちらのページへ)
フルマラソンは、ハイウェイをずーーーっと下って、クイーンカアフマヌセンターというところ(確か)がスタート地点。
そこからサトウキビ畑を通って、アップダウンのあるところを抜け、
あとは左手に南国の海、右手に西マウイの山々を眺めながら、
美しい海岸沿いのコースを走り続けます。
ハーフマラソンは、ゴール地点のホエラーズビリッジ前からスタート。
フルマラソンコースを逆送し、途中で折り返してくるコースです。
途中のラハイナの町が、ハーフマラソン走者にとっては、
全体の四分の一にあたる距離の目安になるので、なかなか走りやすいです。
ハーフのほうは、2時間前後で走れる人なら、日が昇って1時間くらいでゴールできるので、そんなに暑さにやられるほどではないです。
ただ、1マイルごとくらいにある給水所には、全部立ち寄ることを強くオススメしますよー。
ちなみに給水所にあったのは、
・水
・ときどきスポーツドリンク
・まれにオレンジ
・(フルマラソンコースでは)まれにバナナ
…程度のラインナップです。
正直、貧しいです。
フルマラソン4時間以上かかる人なら、ゼリー飲料くらいは携帯したほうがのいいかも。
意外なネックは距離表示。
マイルでは1マイルごとに表示されているけど、キロでは5kmごとにしか表示がありません。
走りながら、 マイル数×1.6=キロメートル数 の暗算をやるのは、以外に消耗します(笑)
完走すると、ハーフマラソン、フルマラソン、いずれも完走メダルとTシャツがもらえます(≧▽≦)
2.フィニシャーズ・パーティー
フルマラソン完走者の表彰式を兼ねたガーデンパーティー。
ハーフマラソン、フルマラソンのエントリー者は無料、それ以外の人は有料です。
食い物と飲み物のラインナップは、正直言って貧しすぎです(;;)
さて、ご存知の方も多いでしょうが、
今回のマウイマラソンでは、日本人の女性が、昨年に引き続き女子部門1位を獲得しております!!
翌日の地元紙スポーツ面に、カラーで彼女が笑顔でゴールする写真が掲載されておりました♪
フルマラソン完走者は、ちっちゃくだけど、全員のゴールタイムが載ってましたよ~。
(ハーフマラソンは、残念ながらウェブ上だけ(><))
今回驚いたのは、年代別の表彰のうち、特に60代と70歳以上の部。
結構なタイムでの完走者がごろごろいる(^^;
世の中、スーパーおじいちゃん&スーパーおばあちゃんばかりだ(^^;
職場の60代のラン仲間を日ごろ目の当たりにしている私も、びっくりした(^^;
ハーフマラソンで凄かったのが男性70歳以上1位の方。
オーバー70歳で、ハーフマラソン2時間21分(^^;
これ、20代30代でも、超えられない人は超えられないですよ(^^;
見習わねば(><)/
写真は、ラハイナの町からカアナパリのあたりを運行している、
観光用の「サトウキビ列車」。
大人運賃は、片道約15ドル、往復約22ドル(2009年9月現在)。
マウイマラソンご参加の際、時間があったら乗ってみるのも一興です。
1.フルマラソン・ハーフマラソン
フルマラソンとハーフマラソン、スタートの時刻は同じ5:30。
フルマラソンの人は朝2:00ごろ、ハーフマラソンの人は朝3:00ぐらいに起き出して、それぞれ準備をしていたようです。
ただし、コースは異なります。
(地図つきの詳細は公式サイトのこちらのページへ)
フルマラソンは、ハイウェイをずーーーっと下って、クイーンカアフマヌセンターというところ(確か)がスタート地点。
そこからサトウキビ畑を通って、アップダウンのあるところを抜け、
あとは左手に南国の海、右手に西マウイの山々を眺めながら、
美しい海岸沿いのコースを走り続けます。
ハーフマラソンは、ゴール地点のホエラーズビリッジ前からスタート。
フルマラソンコースを逆送し、途中で折り返してくるコースです。
途中のラハイナの町が、ハーフマラソン走者にとっては、
全体の四分の一にあたる距離の目安になるので、なかなか走りやすいです。
ハーフのほうは、2時間前後で走れる人なら、日が昇って1時間くらいでゴールできるので、そんなに暑さにやられるほどではないです。
ただ、1マイルごとくらいにある給水所には、全部立ち寄ることを強くオススメしますよー。
ちなみに給水所にあったのは、
・水
・ときどきスポーツドリンク
・まれにオレンジ
・(フルマラソンコースでは)まれにバナナ
…程度のラインナップです。
正直、貧しいです。
フルマラソン4時間以上かかる人なら、ゼリー飲料くらいは携帯したほうがのいいかも。
意外なネックは距離表示。
マイルでは1マイルごとに表示されているけど、キロでは5kmごとにしか表示がありません。
走りながら、 マイル数×1.6=キロメートル数 の暗算をやるのは、以外に消耗します(笑)
完走すると、ハーフマラソン、フルマラソン、いずれも完走メダルとTシャツがもらえます(≧▽≦)
2.フィニシャーズ・パーティー
フルマラソン完走者の表彰式を兼ねたガーデンパーティー。
ハーフマラソン、フルマラソンのエントリー者は無料、それ以外の人は有料です。
食い物と飲み物のラインナップは、正直言って貧しすぎです(;;)
さて、ご存知の方も多いでしょうが、
今回のマウイマラソンでは、日本人の女性が、昨年に引き続き女子部門1位を獲得しております!!
翌日の地元紙スポーツ面に、カラーで彼女が笑顔でゴールする写真が掲載されておりました♪
フルマラソン完走者は、ちっちゃくだけど、全員のゴールタイムが載ってましたよ~。
(ハーフマラソンは、残念ながらウェブ上だけ(><))
今回驚いたのは、年代別の表彰のうち、特に60代と70歳以上の部。
結構なタイムでの完走者がごろごろいる(^^;
世の中、スーパーおじいちゃん&スーパーおばあちゃんばかりだ(^^;
職場の60代のラン仲間を日ごろ目の当たりにしている私も、びっくりした(^^;
ハーフマラソンで凄かったのが男性70歳以上1位の方。
オーバー70歳で、ハーフマラソン2時間21分(^^;
これ、20代30代でも、超えられない人は超えられないですよ(^^;
見習わねば(><)/
写真は、ラハイナの町からカアナパリのあたりを運行している、
観光用の「サトウキビ列車」。
大人運賃は、片道約15ドル、往復約22ドル(2009年9月現在)。
マウイマラソンご参加の際、時間があったら乗ってみるのも一興です。
前回、前々回に引き続き、シルバーウィークに参加したマウイマラソン2009の情報です(≧▽≦)
本日ご紹介するのは、メインイベントであるフルマラソン&ハーフマラソンの前日までに行われる
付属イベント数々です。
1.カーボロードパーティー
フルマラソン&ハーフマラソンの前々日夜に行われるバイキング形式の有料のパーティー。
「カーボロード」とは、主にフルマラソン以上の超長距離ランニングに向けて、
2~3日前から炭水化物中心の食事を行い、
グリコーゲンを筋肉に貯蓄するという上級者向けの食事術。
ぶっちゃけ、ハーフマラソン程度では、カーボロードの必要は全く必要ございません(笑)
(30kmくらいだったら、前日の夕飯くらいは多めに食べたほうがいいです)
このカーボロードパーティ、過去の参加者の感想文などを読むと
「値段の割りに大したこと無い」と評判がよろしくありません。。。
私は参加していませんが、参加した人の話を聞く限り
今年も例年の評価を裏切らなかったようです(--;)
2.5kmタコスファンラン
ホエラーズ・ビリッジをスタート・ゴールとする、
5kmの短いファンランイベント。
私もエントリーしました。
距離は短いけど、日が昇りきった朝8:00スタートなので
気温が高くて思ったよりきつい(--;)
甘く見てると結構痛い目見ます(笑)
翌日ハーフ・フルを走る人が、ウォームアップの意味で走る以外に、
ハーフやフルに出場する選手の応援に来た家族が、せっかくだからとエントリーすることが多いようです。
これをきっかけにランニングに目覚める人がいるといいよね(≧▽≦)
ちなみに自分の結果は、なんやかんやで30代女子1位♪
記念品をいただきましたー。
↓↓↓
3.フロント・ストリート・マイルラン
5kmファンラン同日の昼間に、ラハナイ目抜き通りで行われるイベント。
1マイル=約1.6kmを走ります。
15歳未満の子供も参加OK!
写真は、そのジュニア部門、のレースの様子。
(大人は伴走者)
目抜き通りを歩く人々が口々に "Good Job!(><)b☆" と励まします。
時刻は最も気温の高い、昼の15時台(^^;
ご苦労様です(^^;
さあ、いよいよ翌日は本番!
朝5:30に、ハーフマラソン&フルマラソン、同時スタートです!!(><)/
本日ご紹介するのは、メインイベントであるフルマラソン&ハーフマラソンの前日までに行われる
付属イベント数々です。
1.カーボロードパーティー
フルマラソン&ハーフマラソンの前々日夜に行われるバイキング形式の有料のパーティー。
「カーボロード」とは、主にフルマラソン以上の超長距離ランニングに向けて、
2~3日前から炭水化物中心の食事を行い、
グリコーゲンを筋肉に貯蓄するという上級者向けの食事術。
ぶっちゃけ、ハーフマラソン程度では、カーボロードの必要は全く必要ございません(笑)
(30kmくらいだったら、前日の夕飯くらいは多めに食べたほうがいいです)
このカーボロードパーティ、過去の参加者の感想文などを読むと
「値段の割りに大したこと無い」と評判がよろしくありません。。。
私は参加していませんが、参加した人の話を聞く限り
今年も例年の評価を裏切らなかったようです(--;)
2.5kmタコスファンラン
ホエラーズ・ビリッジをスタート・ゴールとする、
5kmの短いファンランイベント。
私もエントリーしました。
距離は短いけど、日が昇りきった朝8:00スタートなので
気温が高くて思ったよりきつい(--;)
甘く見てると結構痛い目見ます(笑)
翌日ハーフ・フルを走る人が、ウォームアップの意味で走る以外に、
ハーフやフルに出場する選手の応援に来た家族が、せっかくだからとエントリーすることが多いようです。
これをきっかけにランニングに目覚める人がいるといいよね(≧▽≦)
ちなみに自分の結果は、なんやかんやで30代女子1位♪
記念品をいただきましたー。
↓↓↓
3.フロント・ストリート・マイルラン
5kmファンラン同日の昼間に、ラハナイ目抜き通りで行われるイベント。
1マイル=約1.6kmを走ります。
15歳未満の子供も参加OK!
写真は、そのジュニア部門、のレースの様子。
(大人は伴走者)
目抜き通りを歩く人々が口々に "Good Job!(><)b☆" と励まします。
時刻は最も気温の高い、昼の15時台(^^;
ご苦労様です(^^;
さあ、いよいよ翌日は本番!
朝5:30に、ハーフマラソン&フルマラソン、同時スタートです!!(><)/
前回の予告どおり、マウイマラソン2009参加に当たっての、準備情報をつらつら綴ってまいりまーす。
↑
写真は、大会の参加受付会場となったホテル「ウェスティン・マウイ・リゾート&スパ」の中庭。
屋内なのに、フラミンゴがおる(^^;
1.パスポート確認!
ハワイ(アメリカ)の場合、入国時にパスポートの有効期限が少なくとも帰国までは残存していなければなりません。
ただし、このルールは特別ルールらしいので、余裕を持って6ヶ月の残存期間を見ておいたほうがよいようです。
今回の私の場合は、出国日がちょうど有効期限1年前なので、余裕で条件はクリアです♪
(でも、できれば今年度中くらいに、念のためまた申請しなおさんとな)
2.宿泊先、航空券
今回ですね、「マウイマラソンツアー」という名目の、
宿泊先&航空券&ハワイ内の送迎が込み込みの、格安ツアーを申込みました!
(一人部屋追加料金込みで、3泊5日約26万)
大手では、HISやJTBも主催しています。
(もちろん、ホノルルマラソンなどメジャーな大会では、さらに色々な旅行会社が参戦しています)
マラソンツアーの何がいいかって、
・走りながら、ツアー仲間からの応援が期待できること
・初めての海外大会で迷ったとき、日本語で聞ける相手がいること
です。
あと、面倒くさいアメリカ国内便の手配も、旅行会社がやってくれたことですね。
前回の記事にも書きましたが、今回の旅では(航空会社起因の)アメリカ国内便乗継ぎ失敗もあったので、対応をお任せできるツアーにしておいてよかったと思いました。
いや、気力がもっと充実しているとき(カーン兄貴に会いたくてたまらないとか)だったら、多少のトラブルも自力で乗り越えただろうけどね。
そこまでのポテンシャルは、今回はなかったのよ(^^;
3.大会エントリー
ツアーを申込みすると、手数料は取られますが、旅行代理店が大会エントリーも代行してくれるケースがほとんどです。
私は、わずか(1000~2000円)の手数料をケチって、自力で申込みしましたー。
でも、システム利用料を10ドル取られたから、その後のトラブルを考えると、旅行会社に頼んだほうがよかったのかもw
ちなみに、Active.com/というサイトから申込みました。
日本で言うところのRUNNETみたいなものですかね♪
4.ESTA申請
2009年1月12日以降、ビザ無しのアメリカへの短期渡航に際しては、
事前に電子渡航認証システムESTAでの申請が必要になったようです。(というか必要になりました)
詳細は、在日本アメリカ大使館のサイトでどうぞ。
↓↓↓
http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html
(いくらなんでもWWW発祥のお国の大使館だし、日本の新聞社とかと違ってリンクフリーっすよね(^^;) 怒られたらどうしよう(^^;))
旅行会社の説明やもののサイトでは、「少なくとも渡航の72時間前までに申請を済ますように」とあります。
幸い私は特に問題はなかったようで、申請ボタンを押した次の瞬間には、渡航許可の画面が出ました♪
…次回は、5kmファンランと、あと忘れなかったら前夜祭である「カーボロードパーティ」の情報をば。
↑
写真は、大会の参加受付会場となったホテル「ウェスティン・マウイ・リゾート&スパ」の中庭。
屋内なのに、フラミンゴがおる(^^;
1.パスポート確認!
ハワイ(アメリカ)の場合、入国時にパスポートの有効期限が少なくとも帰国までは残存していなければなりません。
ただし、このルールは特別ルールらしいので、余裕を持って6ヶ月の残存期間を見ておいたほうがよいようです。
今回の私の場合は、出国日がちょうど有効期限1年前なので、余裕で条件はクリアです♪
(でも、できれば今年度中くらいに、念のためまた申請しなおさんとな)
2.宿泊先、航空券
今回ですね、「マウイマラソンツアー」という名目の、
宿泊先&航空券&ハワイ内の送迎が込み込みの、格安ツアーを申込みました!
(一人部屋追加料金込みで、3泊5日約26万)
大手では、HISやJTBも主催しています。
(もちろん、ホノルルマラソンなどメジャーな大会では、さらに色々な旅行会社が参戦しています)
マラソンツアーの何がいいかって、
・走りながら、ツアー仲間からの応援が期待できること
・初めての海外大会で迷ったとき、日本語で聞ける相手がいること
です。
あと、面倒くさいアメリカ国内便の手配も、旅行会社がやってくれたことですね。
前回の記事にも書きましたが、今回の旅では(航空会社起因の)アメリカ国内便乗継ぎ失敗もあったので、対応をお任せできるツアーにしておいてよかったと思いました。
いや、気力がもっと充実しているとき(カーン兄貴に会いたくてたまらないとか)だったら、多少のトラブルも自力で乗り越えただろうけどね。
そこまでのポテンシャルは、今回はなかったのよ(^^;
3.大会エントリー
ツアーを申込みすると、手数料は取られますが、旅行代理店が大会エントリーも代行してくれるケースがほとんどです。
私は、わずか(1000~2000円)の手数料をケチって、自力で申込みしましたー。
でも、システム利用料を10ドル取られたから、その後のトラブルを考えると、旅行会社に頼んだほうがよかったのかもw
ちなみに、Active.com/というサイトから申込みました。
日本で言うところのRUNNETみたいなものですかね♪
4.ESTA申請
2009年1月12日以降、ビザ無しのアメリカへの短期渡航に際しては、
事前に電子渡航認証システムESTAでの申請が必要になったようです。(というか必要になりました)
詳細は、在日本アメリカ大使館のサイトでどうぞ。
↓↓↓
http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html
(いくらなんでもWWW発祥のお国の大使館だし、日本の新聞社とかと違ってリンクフリーっすよね(^^;) 怒られたらどうしよう(^^;))
旅行会社の説明やもののサイトでは、「少なくとも渡航の72時間前までに申請を済ますように」とあります。
幸い私は特に問題はなかったようで、申請ボタンを押した次の瞬間には、渡航許可の画面が出ました♪
…次回は、5kmファンランと、あと忘れなかったら前夜祭である「カーボロードパーティ」の情報をば。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/04)
(06/19)
(01/03)
(08/04)
(06/29)
(05/26)
(04/28)
(03/10)
(02/03)
(01/05)
(11/23)
(08/16)
(07/29)
(07/05)
(05/01)
(02/20)
(12/31)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/06)
カテゴリー
プロフィール
HN:
兄貴ファン or まるこ
性別:
女性
職業:
なんちゃってSE。社畜です…
趣味:
まったり週末ランニング
自己紹介:
学生時代にお勉強させられた英語とかドイツ語とかを活用して、欧州サッカーとかジャパニメーションとか海外オークションとかで、貴重な余暇を非生産的につぶします。
時折走り、まれに勉強します。
2015年夏、乳がん(ステージ1)発症しました。
時折走り、まれに勉強します。
2015年夏、乳がん(ステージ1)発症しました。
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター