×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し前の話ですが、東京マラソン2016を走った感想を何回かに分けてUPします。
フルマラソン完走7回目を目指すこの大会は、半年前の乳がん手術後の初大会という特別な意味を持つ大会です。
また、7~11月の治療期間中に猛烈に落ちた体力を、3か月のトレーニングでどれだけ取り戻せたかを試す、挑戦の場でもありました。
フルマラソン完走7回目を目指すこの大会は、半年前の乳がん手術後の初大会という特別な意味を持つ大会です。
また、7~11月の治療期間中に猛烈に落ちた体力を、3か月のトレーニングでどれだけ取り戻せたかを試す、挑戦の場でもありました。
去る8月上旬、1週間の手術入院と1週間の自宅療養を終え、社畜の世界へ復帰した私は、何やかんやで落ち込み気味でしたorz
生まれて37年間、入院するような病気ともケガとも無縁だった人間が、いきなり、初期とは言え「がん」というのっぴきならない病気と向き合うことになったんだから、当然です。
でも分かっていました。これからまだ放射線治療もあるというのに、こんな精神状態では乗り切れないと。
私に必要なのは、大げさに言うと「明日への希望」でした。
そんなところに飛び込んできた、東京マラソン2016一般ランナー募集開始の知らせ。
大会は数か月後。
順調に回復していれば、絶対完走できる。
よし、応募しよう!
そして運命の(!)9月16日、東京マラソンエントリーセンターから
「厳正なる抽選を行いました結果、 「当選」となりました。」
という嬉しい知らせが届きます。
放射線治療の通院の真っ最中の当時、これはたいそうな励みになりました。
「治療を頑張って早く走れるようになれという天の声だ!」
とばかりに、気合が入ったことを覚えています。
放射線治療が終わった10月下旬からトレーニングを再開するはずが、治療の終盤にひいた重い風邪が1か月以上長引き、まともに走り始めたのは11月末。
その後、コツコツ練習を続けたものの、年明けは仕事が忙しく、フルマラソン前恒例の30㎞走もできずに大会当日が近づいてきます。
焦る状況ではありますが、「完走できる体力は戻っているはず」と自分を信じて、無理をしたりはしないよう、メンタルコントロールにも努めました。
(ちなみに練習は毎週末1回の2時間走がメインです。その程度でも完走はできる)
大会まであと1か月ほどとなったある日、1通の封筒が自宅に届きました。
そう、東京マラソンの参加案内です。
にしても、以前参加したときと同様、広告ペーパーの量の多いこと多いこと…(笑)
本当に必要なのは、
「ナンバーカード引換証」
「健康チェックリスト」
「参加案内のしおり」
の3点だけです(笑)
(※右上の写真の左半分に移っている3点。右半分はすべて広告ペーパー)
東京マラソンの場合、エントリーできるのは大会3日前~前日までです。
※当日エントリーはできません。
今までの経験から、大会前日エントリーだと歩き回って体力を消耗し、大会当日が辛くなる(エントリー会場のビッグサイトはかなり広いので)と踏んだので、無理やり休みを取って大会2日前の金曜日にエントリーしてきました。
社畜がプライベートのために繁忙期に有休取るなど本来あるはずのない現象ですが、それくらいこの大会を特別視していたのだと思ってください。
ということで、金曜日の夕方、冬の早い日が落ちたころ、エントリー会場の東京ビッグサイトにやってきます。
今回から、大会中のセキュリティがだいぶ厳しくなり、持込み品について、ペットボトル・水筒・ビンは持ち込み禁止、パウチに入ったゼリー飲料も計500mlまで、スプレー缶は未開封品1本のみ、という制限がつきます。
また、各参加者にスタート会場への入場ゲートがGATE1~6まで割り振られており、割り振られたゲート以外からの入場は一切禁止(※)というルールもできました。
(※正確には、ポーチを含めた手荷物一切なしなら、例外もあり)
下の画像は、持ち込み可能品のサンプルと、私に割り当てられたゲート5の地図。
ゲート5は、集合場所である新宿中央公園を、新宿側から見てぐるっと反対側に回り込んで入場する位置にあります。わー、余裕をもって入場しないと遅刻しそう…!
ビビりながらエントリー手続きを終わらせ、ナンバーカードや参加賞のTシャツを受けとります。
さて、エントリー手続きが終わったところで、にぎやかなエキスポ会場を回ります。
1~3位がもらえる金・銀・銅メダルが展示されていました。
絶対もらえることはないので、せめてカメラに収めます。
右端は完走メダル。一般ランナーたちは、これを目指して走ることになります!
BMWのブースには、これまた大会当日は絶対実物を見ることが無い「先導車」が展示されていました。これもカメラに収めます(笑)
ちなみに、最後尾を走る「審判車」も展示されていました。
私、これなら実物を見たことあります。2014年大会にスタート直後に都庁前ですっ転んで流血し、スタッフに大丈夫ですかと心配されている間に危うく審判車に抜かれそうになりました。
(※最後尾の審判車に抜かれたら、その場でリタイア決定)
スタート地点でリタイアするわけにはいかぬと、その後5㎞先の救護所までヒザから流血しながら走ったのは気合以外の何物でもありませぬ。
地べたに座り込んでいるところを、ジリジリと迫る審判車…なかなか迫力がありましたよ♪
(♪←じゃねーだろーが(笑))
その後、散々買い物をし、見つけたのが「世界記録でゴールした気分の記念写真を撮れる」という趣旨のコーナー。
ゴールゲート上に世界記録(当時)の2時間06分が表示されているコーナーです。
ノリノリで写真を撮ってもらいました。
↓↓エキスポで購入した戦利品の数々。
東京マラソンせんべい、人形焼、クッキー、テディベア、マグカップ、クリアファイル、キャンディー、ショッピングバッグ、ミニタペストリー、Tシャツなどなど…(軽く1~2万円使ってる…)
これ以外にも、無料サンプルとか(日焼け止め、入浴剤、湿布薬、塩あめ、ソイジョイ、ノンアルコールビール、クリアファイルなどなど…)大量にもらえました。
翌日土曜日は、前泊する新宿のホテル(※当選が分かった9月16日その日に予約しました)に移動し 、日曜日はいよいよ、東京マラソン2016大会当日です…!
NEXT→【東京マラソン2016】スタート~ハーフ地点(都庁~皇居前~品川~有楽町)
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/04)
(06/19)
(01/03)
(08/04)
(06/29)
(05/26)
(04/28)
(03/10)
(02/03)
(01/05)
(11/23)
(08/16)
(07/29)
(07/05)
(05/01)
(02/20)
(12/31)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/06)
カテゴリー
プロフィール
HN:
兄貴ファン or まるこ
性別:
女性
職業:
なんちゃってSE。社畜です…
趣味:
まったり週末ランニング
自己紹介:
学生時代にお勉強させられた英語とかドイツ語とかを活用して、欧州サッカーとかジャパニメーションとか海外オークションとかで、貴重な余暇を非生産的につぶします。
時折走り、まれに勉強します。
2015年夏、乳がん(ステージ1)発症しました。
時折走り、まれに勉強します。
2015年夏、乳がん(ステージ1)発症しました。
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター