忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※初めての方は目次へどうぞ

※この記事は2015年当時を回想して、2017年7月に書かれたものです。可能な限り当時の手帳・メモ・書類などを参照し、正確な日付・数字を記録するよう心がけています。


2015年7月に37歳で
乳がんで左乳房温存手術を受けました。
【乳がん体験回想】では、当時のことを時系列で記載していきます。

前回までの記事:
【乳がん体験回想1】しこり発見
【乳がん体験回想2】近所の検査施設で乳がん検診し、その場で紹介状を渡される
【乳がん体験回想3】行きつけの精神科で乳腺外科クリニックを紹介される
【乳がん体験回想4】乳腺外科かかりつけ医となるY先生と出会う
【乳がん体験回想5】実家で乳がん疑惑について伝える
【乳がん体験回想6】検査結果発表~乳がん確定

****************

ある日、左乳房のビー玉大のしこりに気付いた私は、とあるご縁で、都内の乳腺外科専門クリニックのY先生の診察を受けることになりました。
しこりが乳がんか否かを判断するための穿刺吸引細胞診を受けた私。
一週間後に検査結果を仕事帰りに聞きに行き、左乳房に「粘液がん」があるということを告げられました。




何事もなければクリニックを出たところで実家に電話を入れるつもりでしたが、「何事」が起きてしまいました。

さすがに道端からケータイで「お母さん、左胸のしこり、乳がんだったよ」とか話すようなものではないなと思い、小一時間ほどかけて都心のクリニックから、実家へ移動します。

夕飯時に実家にたどり着くと、母が玄関まで迎えてくれました。

もともと感情豊かな母ですが、この日はいつもに輪をかけてナーバスになっていたようで「電話が無かったから、私のこと嫌いになって実家に寄るのやめて、自分の部屋に帰っちゃったのかと思った(><。)」とだいぶ飛躍したことを言ってきます…
(※私は20代に実家と険悪になって、数年間音信不通にしていた時期もあるので、母のこの懸念も、それなりに根拠はあったりするのですが…)

このままほっとくと会話が変な方向に流れて本題が告げられなくなるので、

「結果は、残念なことになってたよ…」

ひとまず大きな結論だけを告げて、まずはご飯を食べさせてもらいます。

その後、先生からもらった資料などを使って、私が理解した範囲で母に説明します。

そして、これから半月ほどかけていくつかの検査を受け、早ければ3週間後の7月3連休明けには手術を受ける予定だと言うと、母は納得のいかない顔をします。

そんなに急がなくても…もっと近くの病院もあるし…。お父さんが通ってた病院で詳しい話を聞いてからでもいいんじゃない?」

 ※父はとある進行ガンで数年前に他界。主治医の先生がいい先生だったらしい(父が助からなかったのは、先生のせいとかじゃなくて、単純に父の寿命だったと私は思っている)

要するに母は、セカンドオピニオンをすすめてきたわけです。
今なら母のコメントも一理あるものだと分かります。

急性とか深刻な症状があって一刻を争うというような場合だと話は変わってきますが、そうでないなら、セカンドオピニオン、場合によってはサードオピニオン以降を受けることも、検討してよいと思います。

ただ私の場合はこのとき、中堅どころの社畜SEとして「とにかくこの新たな厄介ごとを早く片付けて、早く前線に戻らねば」という思いでいっぱいだったので、セカンドオピニオン・サードオピニオンでさらに時間を使う事態は避けたいと考えていました。
もう一つ、「ヘタに時間をかけると悪化するのではないか?」という懸念も、このころから意識の一角を占め始めていました。

なので、母に対しても、
「病院めぐりに時間をかけて、その間にガンが進行したらイヤだ」
「いまどき初期のガンの治療方法は確立されているから、どこの病院でも同じ(※)」
「Y先生は、オペの経験も豊かな先生らしいから大丈夫

と自説を並べ立てて、押通しました。
 ※病院や先生によって、標準治療の範囲内でも、治療方針が異なることはありえます

父が生きていたら、もう少し色々と口を挟んできたのでしょうが、母は、すでに30代後半の社会人の娘に対しては「ここまで言うなら本人のやりたいようにやらせよう」と割と早い段階で覚悟が決まったようでした。

もう一人の身内である弟は、姉の人生に口出しするタイプではない。

(なお、私の乳がんについて、親戚たちはこの段階では伝えないことにしました。みんな高齢化が進んでいる上、遠方だし)


結果的に、偶然が導いてくれたY先生とのこのご縁は、幸運なことに私にとっては大正解であったとだんだん分かってきます。

ただし、繰り返しになりますが、これから治療を開始しようという方は、ある程度時間を取って心を落ち着けて、病気のことを勉強し、どの病院(先生)にかかるかを吟味したほうがよいでしょう。 
病気について勉強するなら学会や国の機関の公式サイトや公式書籍をまずあたるのがベストかと思います。

安易に怪しいサイトをうのみにして「手術や抗がん剤はなんか不安だから、この民間療法で治そう!」などという判断はしないでください。
手術・抗がん剤・放射線治療の三本柱で成り立つがんの標準治療は、この世界で、最も数多くの患者を救ってきた実績があることを知っておいてください。


【おすすめサイト・書籍(一部再掲)】

乳がん学会による「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2016

上記サイトの書籍版『患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2016年版』
https://www.amazon.co.jp/dp/4307203542

国立がん研究センター「がん情報サービス」
http://ganjoho.jp/public/index.html


そして正しい情報を得るには、お医者さんからの説明に疑問や不安があったら、ちゃんと患者側から質問してみる、という態度もとても重要になります。
セカンドオピニオンを受けてみたいと言ってみるのも、その一環です)

情報を先生方は懸命に伝えようとしてくれる場合が多いですが、限られた診療時間内では十分でない場合もあります。「先生の機嫌を損ねたくない」「忙しいのに申し訳ない」というような理由で遠慮する患者さんも多いようですが、自分が損をするばかりです。
(疑問点は事前にメモを取るなどして、診察を受けるようにすると良いです)

次は、社畜SEである私にとっては重大イベントとなる「職場への伝達」です。

NEXT→【乳がん体験回想8】怖い上司に乳がんが判明したことを伝える



PR
つぶやき@twitter
つぶやき@twitter
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(01/04)
(06/19)
(01/03)
(08/04)
(06/29)
(05/26)
(04/28)
(03/10)
(02/03)
(01/05)
(11/23)
(08/16)
(07/29)
(07/05)
(05/01)
(02/20)
(12/31)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/06)
プロフィール
HN:
兄貴ファン or まるこ
性別:
女性
職業:
なんちゃってSE。社畜です…
趣味:
まったり週末ランニング
自己紹介:
学生時代にお勉強させられた英語とかドイツ語とかを活用して、欧州サッカーとかジャパニメーションとか海外オークションとかで、貴重な余暇を非生産的につぶします。
時折走り、まれに勉強します。
2015年夏、乳がん(ステージ1)発症しました。
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 社畜SE(30代後半・独身)が乳がんになった。どうする。 All Rights Reserved